2014年02月12日
ハマってます・・・
スノボ・ハーフパイプ、素晴らしかったですね~!
大喜びの金メダルの選手に比べたら
あまり表情も変えずに淡々とした10代の二人に
イマドキの若者のオリンピック感と
まだまだこれからという期待を感じました・・・
10代でオリンピック選手になる子達は
やはり小さな頃からの環境や
家族のサポートがあるからなのかな~?
でも・・・
旦那がスキー部だったこともあり
我が家も子供達が小さな頃から
スキーにはよく連れて行きましたが
誰一人、スキー選手になる子はいませんでした・・・
何かが違うのでしょうね~

だって、我が家の長男
初めてスキーを履かせた時(2歳ぐらい)の言葉・・・
「この靴、滑っちゃってダメだよ~」
今も語りグサになっています・・・

(あ、でも、一応それなりに滑れるようになりましたよ~)
娘は成人してからスノボにハマり
昨日もお友達と行って来たみたいです
行きたい時に自分達で運転して行く・・・
良い環境にはおりますが
ま、今からオリンピックは無理だヮ

でもネ・・・
道具に凝ったり、自分でワックス掛けたり、調整したり
チョット旦那と似ている所があるの・・・
そこだけは小さい頃から見ていたからかもね・・・
さて、「ハマっている」と言えば
母が今ハマっているのは・・・

【こちらのお煎餅
】
職場の人にもらってからハマりました~
絶妙な甘さと塩っぱさの加減!
そして、口の中に広がる黒糖とミルク・・・
なんも言えね~!
だだ今、職場ではみなさん、買い漁っております・・・
品切れの際はご容赦ください


【ついでにコレも美味しかったョ・・・つい、手が伸びる~
】

大喜びの金メダルの選手に比べたら
あまり表情も変えずに淡々とした10代の二人に
イマドキの若者のオリンピック感と
まだまだこれからという期待を感じました・・・
10代でオリンピック選手になる子達は
やはり小さな頃からの環境や
家族のサポートがあるからなのかな~?
でも・・・
旦那がスキー部だったこともあり
我が家も子供達が小さな頃から
スキーにはよく連れて行きましたが
誰一人、スキー選手になる子はいませんでした・・・

何かが違うのでしょうね~


だって、我が家の長男
初めてスキーを履かせた時(2歳ぐらい)の言葉・・・
「この靴、滑っちゃってダメだよ~」
今も語りグサになっています・・・


(あ、でも、一応それなりに滑れるようになりましたよ~)
娘は成人してからスノボにハマり
昨日もお友達と行って来たみたいです
行きたい時に自分達で運転して行く・・・
良い環境にはおりますが
ま、今からオリンピックは無理だヮ


でもネ・・・
道具に凝ったり、自分でワックス掛けたり、調整したり
チョット旦那と似ている所があるの・・・
そこだけは小さい頃から見ていたからかもね・・・

さて、「ハマっている」と言えば
母が今ハマっているのは・・・
【こちらのお煎餅


職場の人にもらってからハマりました~
絶妙な甘さと塩っぱさの加減!
そして、口の中に広がる黒糖とミルク・・・
なんも言えね~!
だだ今、職場ではみなさん、買い漁っております・・・
品切れの際はご容赦ください


【ついでにコレも美味しかったョ・・・つい、手が伸びる~

2014年02月07日
コメダに行って来ました
少し前の話ですが・・・
もう、市内にオープンしてからどれくらい経つのでしょう?
ようやく「コメダ珈琲」に行ってきました

【夕暮れ時になっていましたが・・・】

【念願の「シロノワール」食べて来ました
】
ソフトクリームがたっぷりでビックリしたわ~
シロップも付いていて甘☓甘

でも、そんなに甘い感じではなかった・・・
サクサクのデニッシュパンとの相性も良かったと思う・・・
しかし・・・
想像していたほどの美味しさではなかったかな?
(と言うか・・・あまりにもフツーな感じ?
)
機会があったら、また食べたい・・・かな?
学校帰りの学生さんが結構いたけど
お値段もソコソコするし
ココはおかわり自由じゃないから
ファストフード店やファミレスのように
長居は出来ないかもね~
でも、これがあるから便利?
↓↓

【ん?何だ?コレ・・・】

【あ~ら、コンセント!
】
再来週、近くに丸山珈琲がオープンするの・・・
お高いらしいけど、チョット楽しみ
もう、市内にオープンしてからどれくらい経つのでしょう?
ようやく「コメダ珈琲」に行ってきました

【夕暮れ時になっていましたが・・・】
【念願の「シロノワール」食べて来ました


ソフトクリームがたっぷりでビックリしたわ~

シロップも付いていて甘☓甘


でも、そんなに甘い感じではなかった・・・
サクサクのデニッシュパンとの相性も良かったと思う・・・
しかし・・・
想像していたほどの美味しさではなかったかな?

(と言うか・・・あまりにもフツーな感じ?

機会があったら、また食べたい・・・かな?

学校帰りの学生さんが結構いたけど
お値段もソコソコするし
ココはおかわり自由じゃないから
ファストフード店やファミレスのように
長居は出来ないかもね~
でも、これがあるから便利?
↓↓
【ん?何だ?コレ・・・】
【あ~ら、コンセント!

再来週、近くに丸山珈琲がオープンするの・・・
お高いらしいけど、チョット楽しみ

2014年01月27日
かすてーら
次男の所へ行った帰り・・・
いつもは駒ヶ岳SAまでイッキに来てしまうのですが
先日は雪が降り始めてきたので
規制の情報を得るために
久し振りに恵那峡SAに寄ってみました
以前、どなたかのブログに
「恵那は栗菓子が美味しい」と書いてあったので
せっかく寄ったのだから・・・と思い売店へ
栗菓子はいろいろ置いてありましたが
それよりも気になる物を発見!

【210年余前から作られている「元祖カステラ」】
いただいた栞によると
寛政8年に岩村藩の御殿医が長崎で
オランダ人に製法を習い
それをコチラのお店に伝えたのだそうです
そして、今も同じ製法で作られており
カステラを研究している先生によると
「カスティーリャ王国」があった地方にも残っていない
「本当の原型のカステラ」に近いのだそうです
それを聞いたら食べたくなるでしょ~
思わず買っちゃいました!

【「カステーラ」の文字がまたイイですね~
】

【素朴な感じで、お店の焼き印も押されています】
「一本作り」とでも言うのでしょうか?
全面こんがり焼かれています
切った時には今時のカステラと違い
ちょっとキメが粗い感じで
パサパサしているのかと思いましたが
食べてみたら大違い!
噛み応えがあるのに「しっとり」してる・・・
(注:「ねっとり」ではない!)
存在感のある(?)カステラでした
そして、昔ながらのカステラなら
甘さはかなり控え目なのかと思いきや
嫌味がない程度にしっかり甘い!
今の時代に食べても美味しいと思えるカステラ・・・
これを江戸時代に食べたとしたら
本当に「高級品」だったんだろうな~
1本450円というのもお手頃で
私は現代で「高級」と言われるような
ネットリしたお高いカステラより
コチラの方が好きかもしれません・・・
お取り寄せも出来ますので詳しくはコチラ ⇒ 松浦軒本店
(カステラもさることながら・・・
市田柿に栗きんとんを詰めたという「御殿柿」が気になる・・・
)

【恵那峡SAではお雛様が並んでました~(販売品です
)】
いつもは駒ヶ岳SAまでイッキに来てしまうのですが
先日は雪が降り始めてきたので
規制の情報を得るために
久し振りに恵那峡SAに寄ってみました
以前、どなたかのブログに
「恵那は栗菓子が美味しい」と書いてあったので
せっかく寄ったのだから・・・と思い売店へ
栗菓子はいろいろ置いてありましたが
それよりも気になる物を発見!
【210年余前から作られている「元祖カステラ」】
いただいた栞によると
寛政8年に岩村藩の御殿医が長崎で
オランダ人に製法を習い
それをコチラのお店に伝えたのだそうです
そして、今も同じ製法で作られており
カステラを研究している先生によると
「カスティーリャ王国」があった地方にも残っていない
「本当の原型のカステラ」に近いのだそうです
それを聞いたら食べたくなるでしょ~
思わず買っちゃいました!

【「カステーラ」の文字がまたイイですね~

【素朴な感じで、お店の焼き印も押されています】
「一本作り」とでも言うのでしょうか?
全面こんがり焼かれています
切った時には今時のカステラと違い
ちょっとキメが粗い感じで
パサパサしているのかと思いましたが
食べてみたら大違い!
噛み応えがあるのに「しっとり」してる・・・
(注:「ねっとり」ではない!)
存在感のある(?)カステラでした
そして、昔ながらのカステラなら
甘さはかなり控え目なのかと思いきや
嫌味がない程度にしっかり甘い!
今の時代に食べても美味しいと思えるカステラ・・・
これを江戸時代に食べたとしたら
本当に「高級品」だったんだろうな~
1本450円というのもお手頃で
私は現代で「高級」と言われるような
ネットリしたお高いカステラより
コチラの方が好きかもしれません・・・

お取り寄せも出来ますので詳しくはコチラ ⇒ 松浦軒本店
(カステラもさることながら・・・
市田柿に栗きんとんを詰めたという「御殿柿」が気になる・・・


【恵那峡SAではお雛様が並んでました~(販売品です

2014年01月13日
食べたいと思ったら・・・
先日、テレビを見ていたら
横浜中華街での食べ歩きをやっていて
また中華街行きた~い!と思いました・・・
で、そこで紹介された小龍包が
とても美味しそうで・・・
食べたいナ~と思ったら
ず~ッと頭から離れなくて・・・
でも、今から中華街へ行く事もできないので
東急の金龍飯店に行って来ました
しかし・・・
金龍飯店のメニューに小龍包は見当たらず
何を食べようか迷った末、エビの焼きそば
(向こう側の旦那はワンタンセット)

【ニンジンの飾り切りにチョット感動
】
アツアツでなかなか冷めなかったので
食べているうちに汗が出てきたよ~
小龍包は食べられなかったけど
焼きそばも美味しかった
食べた後はウィンドショッピング
東急で働いているお友達に
久し振りに会ったりして・・・
最近、アウトレットで買う事が多いので
あまり買いたいと思う物がなくて・・・ゴメンね~
でも、地下は誘惑がいっぱい

「うまいものフェア」で小龍包を売っていたので
結局、夕飯用に買いました~
そして・・・

【あまりにも美味しそうに見えたので・・・】

【挟まれたイチゴも可愛い
】
これ、私が今まで食べたイチゴ大福の中で
一番美味しかったかもしれない!
お餅が軟らか過ぎず、しっかりしていて
さらにイチゴの酸味と餡子の甘さが絶妙!
また食べたいと思う一品でした~

【隣にあった芋饅頭も気になって・・・
】

【中はカスタードクリームが入ってます】
これも甘さが程よくて
サツマイモとカスタードの相性もバッチリ!
いやいや・・・
やっぱり、東急の地下は
気軽に足を踏み入れてはイカンな~
さて、これから小龍包、温めます
横浜中華街での食べ歩きをやっていて
また中華街行きた~い!と思いました・・・
で、そこで紹介された小龍包が
とても美味しそうで・・・
食べたいナ~と思ったら
ず~ッと頭から離れなくて・・・

でも、今から中華街へ行く事もできないので
東急の金龍飯店に行って来ました
しかし・・・
金龍飯店のメニューに小龍包は見当たらず

何を食べようか迷った末、エビの焼きそば

(向こう側の旦那はワンタンセット)
【ニンジンの飾り切りにチョット感動

アツアツでなかなか冷めなかったので
食べているうちに汗が出てきたよ~

小龍包は食べられなかったけど
焼きそばも美味しかった

食べた後はウィンドショッピング
東急で働いているお友達に
久し振りに会ったりして・・・
最近、アウトレットで買う事が多いので
あまり買いたいと思う物がなくて・・・ゴメンね~

でも、地下は誘惑がいっぱい


「うまいものフェア」で小龍包を売っていたので
結局、夕飯用に買いました~

そして・・・
【あまりにも美味しそうに見えたので・・・】
【挟まれたイチゴも可愛い

これ、私が今まで食べたイチゴ大福の中で
一番美味しかったかもしれない!
お餅が軟らか過ぎず、しっかりしていて
さらにイチゴの酸味と餡子の甘さが絶妙!
また食べたいと思う一品でした~

【隣にあった芋饅頭も気になって・・・

【中はカスタードクリームが入ってます】
これも甘さが程よくて
サツマイモとカスタードの相性もバッチリ!
いやいや・・・
やっぱり、東急の地下は
気軽に足を踏み入れてはイカンな~

さて、これから小龍包、温めます

タグ :イチゴ大福
2013年12月19日
南国に思いを馳せて・・・
外は冷たい雨が降り始めました
これから気温が下がると
雪になるのでしょうか?
は~ぁ、雪かきの季節が来ますね・・・
雪かきが面倒な歳になってきました
昨日も職場で駐車場の雪かきについて話題になり
オバサンばかりの職場なので
あまり降って欲しくないと思っています・・・
今シーズンの雪の量はどうなんでしょう?
そんな寒い長野から南国沖縄へ
フルムーン(死語?)に行って来たバラ姉さん
「帰りたくないんですけど~」とメールをもらいましたが
先日の雪がチラつく長野へご帰還
お土産いただきました~

【ちんすこうと茎付き海ぶどう
】
南国に思いを馳せながらいただきました~
ありがとうございま~す
南国と言えば・・・
先日、某スーパーで「おぉ!」と思う物に出会いました

【紅茶花伝「とろける苺」】
何で南国か?
それはですね~
一昨年、グアムに行った時、地元のスーパーで
「ロイヤルミルクティー・ストロベリー」(韓国メーカーだったかな?)を
買って飲んだのを思い出したのですよ・・・
⇒ 自分へのご褒美?【二日目 ③】
紅茶と苺ってどんな味?
と、興味深々に飲んでみましたが
まあ、悪くはない・・・
しかし、南国特有の「たる甘」には
ちょっと飲み切れなかった~
(チョビチョビ飲んでました・・・)
それを「紅茶花伝」が作ったらどんな味なのか?
あの「たる甘」を想像しながら一口飲むと・・・
「おぉ!スッキリ!」
さすが「紅茶花伝」ですね~
日本人に合ったお味となっておりました
(チョット苺が足りないかも?
)
寒さ増す今日この頃・・・
チョットだけ南国に思いを馳せた日でした


これから気温が下がると
雪になるのでしょうか?
は~ぁ、雪かきの季節が来ますね・・・
雪かきが面倒な歳になってきました

昨日も職場で駐車場の雪かきについて話題になり
オバサンばかりの職場なので
あまり降って欲しくないと思っています・・・
今シーズンの雪の量はどうなんでしょう?

そんな寒い長野から南国沖縄へ
フルムーン(死語?)に行って来たバラ姉さん
「帰りたくないんですけど~」とメールをもらいましたが
先日の雪がチラつく長野へご帰還

お土産いただきました~

【ちんすこうと茎付き海ぶどう

南国に思いを馳せながらいただきました~
ありがとうございま~す

南国と言えば・・・
先日、某スーパーで「おぉ!」と思う物に出会いました
【紅茶花伝「とろける苺」】
何で南国か?
それはですね~
一昨年、グアムに行った時、地元のスーパーで
「ロイヤルミルクティー・ストロベリー」(韓国メーカーだったかな?)を
買って飲んだのを思い出したのですよ・・・
⇒ 自分へのご褒美?【二日目 ③】
紅茶と苺ってどんな味?
と、興味深々に飲んでみましたが
まあ、悪くはない・・・
しかし、南国特有の「たる甘」には
ちょっと飲み切れなかった~

(チョビチョビ飲んでました・・・)
それを「紅茶花伝」が作ったらどんな味なのか?
あの「たる甘」を想像しながら一口飲むと・・・
「おぉ!スッキリ!」
さすが「紅茶花伝」ですね~
日本人に合ったお味となっておりました

(チョット苺が足りないかも?

寒さ増す今日この頃・・・
チョットだけ南国に思いを馳せた日でした

